トピックス
ミツバチプロジェクト🐝
3月21日(日)に実施したワークショップで、無事に巣箱が完成しました✨
あとはミツバチさんがこの巣箱を家として
選んでくれるのを祈るのみ‼️
急な募集にも関わらずご参加いただいた
ご家族様、本当にありがとうございます😊
大工さんが下準備をして
子どもたちに仕上げを頑張ってもらいました✨
その後は近所の子ども達と自由にお遊び😊
BBQでお腹いっぱいになって
またいっぱい遊んでご帰宅っ!
お天気には恵まれませんでしたが、ご参加いただいた皆さんと、
とても楽しいひとときを過ごすことができました✨
そして来週は延期になったブルーベリー苗の植え付け🫐をやりますよー!
こちらは引き続き、ボランティア募集中です💁♀️
募集の詳細はこちらの記事をご覧ください。
みなさまのご参加をお待ちしております💓
最後までお読みいただき、ありがとうございました❗️
お天気にも恵まれ、
広島ファクトリー主催、第一回目のFarmers Marketは、
大盛況のうちに終了いたしました!
スタートの9時より前からたくさんのお客様に来ていただき
ベーグルは約1時間ほどで完売✨
パンカフェドゥジエム(@pancafe_deuxieme) さま
ありがとうございました😊
そのほかのお野菜たちもほぼ完売‼️
規格外野菜について
生産者さまについて
たくさんの方にお伝えすることができました♡
生産者さまもお手伝いに駆けつけてくださり
お客様とお話しされていました!
ご協力いただいた岡脇ファームラボ(@okawaki_farm_lab )さま、
ありがとうございました😊
当日は、実際に販売している白ネギを炭火で焼いて実食していただきましたが、
「めちゃくちゃあまい!」
「おいしい!!」など
お声がけいただき、白ネギも大盛況✨
こんなにたくさんの白ネギどうしよう??
ご心配なく! レシピも準備しています♡
コロナ禍でなかなかお会いして想いを伝えることが難しいですが、対策をしつつ
たくさんの方の笑顔が見られたことがとっても嬉しいです😆
お越しいただいたみなさま
生産者のみなさま
場所をご提供いただいたホワイトマーマさま
ありがとうございました😭
次回はもっともっとパワーアップして開催しますよ‼️
決まったらお知らせします♪
お楽しみに〜(*^▽^*)
2/25(木)、ミナガルテン(@minagarten.jp) さん主催の
『5’s Marche(サンクスマルシェ)』にて
今回収穫し、販売した白ネギを使ったカレーを
出張喫茶とPOP UPカレー屋さんでお馴染みの
@blanket_time_ さんが作ってくださいます!
こちらもぜひご賞味ください〜🙋♀️
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました😊
2月20日快晴☀️
三次市甲奴町にて
白ネギの収穫が無事に終わりました‼️
身体がバキバキのHiroshima Factoryメンバーです。
今回の企画は
・収穫人手不足の解消
・規格外野菜の出荷
を目的としておりました!
そしてなるべくたくさんの方にご協力いただくために「収穫ゲーム」というイベントにしました。
しかしご参加された方はイベントの目的にご理解いただき「ぜひお手伝いします‼️」という方々ばかりで🥺
ゲームなしでで黙々とネギの収穫をしてくれました( ´ ▽ ` )
ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございました😊😊
廿日市から大学生たちも駆けつけてくれて、
感無量です!!!
ネギの収穫は
数日前の雪の影響で畑がどろどろで足元がとても悪く、ぬかるみにハマって大変💦
大人も子供も必死になって収穫にあたりました☺️
収穫目標は約150キロ‼️
8人ほどで30分足らずで抜き終えました。
マンパワーすごい👏
その間に料理研究家 田部 美佐さん(@_misa_style)が
お昼ご飯の準備をしてくださりました💓
・ネギの炭火焼き
・鴨ネギ汁
・ネギの肉巻き
・ホタテとネギの炊き込みご飯
リアル青空レストラン☀️
外で食べるご飯は気持ちよくて
掘り立てのネギは甘くてとろとろ
腹ごしらえのあとは、
ネギの処理作業。
・皮を剥いで
・根っこを切って
・葉を切って
・束ねて計って軽トラに乗せる
これが本当に重労働なんです💦
3時間半くらい頑張って
出荷用に準備完了‼️
3本200円のネギって高いなと感じていたけど、
実際に農家体験を👩🌾👨🌾させていただき
市場に出回っている商品全てに
たくさんの方々が関わっていて
こんなに大変な作業をされているのだと実感し
3本200円で買える有り難みを
ひしひしと感じました。
もちろん機械とか技術もすごいけど
やっぱりマンパワーが素晴らしい❗️
貴重な体験をありがとうございました✨
収穫後は、ファクトリーメンバーも自宅で早速ネギ料理を楽しんでおります☺️
ネギ焼きにねぎま…とネギづくし😍
ご予約いただいたお客さまには、早速新鮮な白ネギが自宅に届くはず(^^)
楽しみにしていてくださいね✨
最後までお読みいただき、ありがとうございました✨
皆様、広島菜はご存知ですか??
実は日本三大菜漬のひとつ!
広島県内、太田川と古川に挟まれた土壌土は水はけがよく、
地下水の水位が高い川内地区の広島菜は
とっても質が高いんです(^-^)
なんと、約120年もの歴史があるのだそう(JAの方による情報)
今回は、広島ファクトリーのメンバーで、
広島菜の収穫&菜漬けづくり体験と工場見学をさせていただいたので、
その様子を少しだけご紹介します。
まずは収穫から♪
肉厚でしっかりした葉っぱは、一株2キロにまで成長するのだとか!
メンバーの顔よりも大きいサイズの広島菜が採れました。
こちらは、工場の見学をアテンドいただき
畑で収穫体験をさせていただいた
岡脇のおとうさん(*´-`)
広島菜の他に、
数種類のお野菜たちを育てています✨
JAのとれたて元気市に出品することもあるみたいなので
見かけたら買ってみてくださいね( ´ ▽ ` )
収穫した広島菜を漬ける作業もご指南いただきました。
広島菜を収穫したらすぐに
塩辛いくらいの塩水に漬けて
塩をたくさんふって
3日ほど漬物石をのせておきます。
水がたくさんでるので
水を捨てて一度洗い
また水を少しと塩を🧂
もう1日置いて完成です(・∀・)
所変わってこちらは広島菜を漬ける工場。(検温&消毒はしっかりと👍)
とにかく大量の広島菜を
熟練の皆様がばっさばっさと手作業でシバいていくわけです!!
ざっと20名ほどいらっしゃったかな
こんなにもたくさんの方が関わって
出荷されていくんですね( ´∀`)
とにかく大きくて深いプールに広島菜を寝かせ、上から塩の布団をかけます。
ちなみに、この上に重石をのせるんですが、トン単位の物を乗せるのだそうで、この重石も熟練のスキルがないと均一に重みがかからないそう。
規格外の広島菜は加工してふりかけなどになります。
こちらは、これまた熟練のマダムたちが手作業で広島菜にビニールのお洋服を着せている様子です。つまり袋詰め。
広島菜を保存しておくマイナス30℃の冷凍庫。思わぬカナダ体験🇨🇦笑
最後に工場前で記念写真をパチリ♪
工場の皆様、貴重な姿を見学させていただき、ありがとうございました!
こちらの工場では現在年間で14トンほどの広島菜が出荷されているそうです。
昔は30トンも出荷されていたのだとか…!
若者よ!漬物食べよう!!( ̄∀ ̄)
私たちが漬けた広島菜は
そのあと2日ほどで完成‼️
早速おにぎりの広島菜漬け巻きに♪
葉っぱと茎の部分をわけてきって
茎を刻んで
ご飯にまぜまぜ🍚
味をお好みで整える
(うちはしらすと貝柱スープの素)
おにぎりをにぎにぎ
葉っぱを広げて
まきまきして完成!
塩気とシャキシャキ感がたまらなくおいしい(*^^*)
息子もぱくぱく食べてました〜
こちらはファクトリーメンバーが作った広島菜の海苔巻き。
塩がしっかり染み込んだ広島菜は、ご飯にぴったり♪
広島菜を食べたことがないという方は、是非是非、一度食べてみてくださいね♪
今年も、広島ファクトリーでは、広島の魅力を皆様に知っていただくべく、様々な活動を検討しています♪
InstagramやFacebookでは、リアルタイムで活動状況を更新中!
ぜひチェックしてくださいね✨
2021年も、どうぞ宜しくお願いいたします!
最後までお読みいただき、ありがとうございました😊✨